和歌会席
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2024年度展観「中世本願寺の文学」
『和歌会席』は清原宣賢写の和歌会席作法書である。内容は全体に一つ書きの体裁で28条に分かれ作法が記されているが、藤原定家著『和歌書様』・『和歌会席次第』などからの引用が随所に見られる。清原宣賢は室町時代後期の学者であり、『伊勢物語』について公卿の三条西実隆に師事したが、『和歌会席』の著者については未詳である。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 請求記号 | 021-380-1 |
| ヨミ | ワカ カイセキ Waka kaiseki |
| 資料別名 | 巻頭:和歌會席事 |
| 著者名 | |
| 著者別名 | 清原宜賢 |
| 出版者 | |
| サイズ | 28.2×21.8(cm) |
| 数量単位 | 1(冊) |
| 刊年 | [天文年間] |
| コレクション | 写字台文庫 |
| OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32120624 |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●写本 ●巻頭題の下に「和歌講師作法等」とあり ●朱墨の書入れあり ●巻末に「卒於書写之功而已/環翠軒(花押)」とあり |
| カット数 | 19 |
| 画像種別 | カラー |

