詠百首和歌
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2024年度展観「中世本願寺の文学」
『詠百首和歌』は、三条西公条が詠んだ百首和歌である。表紙題は『称名院詠百首和歌』、扉題は『称名院右禅府百首』である。三条西公条は実隆の次男であり、兄の出家により家督を継いだ。父実隆をはじめ諸家について学び、文化人として重んじられた。因みに『源氏物語』に関する実隆の口述を整理筆録した『源氏物語細流抄』の草稿本は、本学に所蔵されている。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 請求記号 | 021-612-1 |
| ヨミ | エイ ヒャクシュ ワカ Ei hyakushu waka |
| 資料別名 | 表紙:称名院詠百首和歌 扉:称名院右禅府百首 |
| 著者名 | [三条西]公條[著] |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 26.8×20.8(cm) |
| 数量単位 | 1(冊) |
| 刊年 | 元和8(1622) |
| コレクション | |
| OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21440130 |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●写本 |
| カット数 | 10 |
| 画像種別 | カラー |

