大和国法隆寺伽藍之図 -聖徳太子関係伽藍図版集-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
 奈良法隆寺蔵版。
 法隆寺は、聖徳太子が推古天皇15年(607)頃、父君用明天皇のために創建された西院伽藍(五重塔と金堂並置)と天平11年(739)に建てられた東院伽藍(夢殿を中心とする)とより成り立っている。
 鎌倉時代と推定されている本図は、簡潔な描写のうちに古雅な法隆寺の全域を窺わせるものがある。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-4-1/7 | 
| ヨミ | ヤマトノクニ ホウリュウジ ガラン ノ ズ ショウトク タイシ カンケイ ガラン ズハンシュウ Yamatonokuni hōryūji garan no zu shōtoku taishi kankei garan zuhanshū  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 36.5×49.0(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | [鎌倉時代] | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

