和州当麻寺伽藍之絵図面 -奈良名所絵図その他奈良古寺図版集-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
 大和当麻寺浄土本願所蔵版。
 当麻寺は奈良県葛城市にある、古義真言浄土兼宗の寺である。推古天皇20年(612)、聖徳太子の弟麻呂子王創建。はじめ二上山西麓にあったが、天武天皇の白鳳2年(674)、現在地に移転、当麻寺と名づけられた。中将姫発願織成と伝えられる当麻曼荼羅は有名。天平期の東西両塔が残っている。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-5-9/12 | 
| ヨミ | ワシュウ タイマデラ ガラン ノ エズメン ナラ メイショ エズ ソノタ ナラ コジ ズハンシュウ Washū taimadera garan no ezumen nara meisho ezu sonota nara koji zuhanshū  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | 華堂金彦画 | 
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 38.5×50.0(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | [江戸時代] | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

