初瀬山之図 -奈良名所絵図その他奈良古寺図版集-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
奈良桜井市にある初瀬山には新義真言宗豊山派長谷寺がある。養老5年(721)道明上人開基、奈良時代聖武天皇勅願寺となる。もとは興福寺に属し法相宗であったが、桃山時代に根来の妙音院専誉が入寺し、新義真言の道場に改め、中興第一祖となった。現在の堂宇は寛文10年(1661)再建、懸崖造りの本堂と山門より本堂へ通ずる長さ99間の長廊下が見事である。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-5-12/12 | 
| ヨミ | ハツセヤマ ノ ズ ナラ メイショ エズ ソノタ ナラ コジ ズハンシュウ Hatsuseyama no zu nara meisho ezu sonota nara koji zuhanshū  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 35.0×47.5(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | [江戸時代] | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 ●「豊山長谷寺神楽院」とあり  | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

