真言宗惣本寺東寺伽藍之図 -京洛諸寺境内図版集-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
 京都東寺蔵版。
 東寺は京都市南区九条町にある真言宗の大本山である。延暦15年(796)、桓武天皇の創建になる。弘仁14年(822)、空海に下賜され、真言密教の根本道場となり、今日に至った。具名は教王護国寺。
 本図は南方から見た東寺全景で、まず南天門から入れば、右手(東側)に金堂・講堂・食堂及び五重塔が建ち並び、左手(西側)には大師堂を中心に潅頂堂・大日堂・毘沙門堂等の併立する様が描かれている。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-6-2/20 | 
| ヨミ | シンゴンシュウ ソウホンジ トウジ ガラン ノ ズ キョウラク ショジ ケイダイ ズハンシュウ Shingonshū sōhonji tōji garan no zu kyōraku shoji keidai zuhanshū  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 34.8×47.6(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | [寛政年間] | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

