京都大仏殿御図 -京洛諸寺境内図版集-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
 京都方広寺蔵版。
 方広寺の大仏は、文禄4年(1595)、豊臣秀吉により創建。慶長元年(1596)、地震のために倒壊し、それを慶長17年(1612)、秀頼が再建した。寛政10年(1798)、雷火のため焼失。その後天保年間に再建されたが、昭和48年(1973)に火災のために焼失した。
 本図は寛政焼失前の様相を示すもので、三十三間堂等も描かれている。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-6-4/20 | 
| ヨミ | キョウト ダイブツデン オンズ キョウラク ショジ ケイダイ ズハンシュウ Kyōto daibutsuden onzu kyōraku shoji keidai zuhanshū  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 35.5×48.7(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | [江戸時代] | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

