音羽山清水寺略図 -京洛諸寺境内図版集-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
清水寺は、西国第十六番札所の観音信仰霊場。延暦17年(798)、坂上田村麻呂の発願により僧延鎮が開創した。現在の堂于は殆んどが寛永10年(1633)、徳川家光の再建によるものである。京都東山連峰のうち音羽山麓に建てられている故、山号を音羽山と称している。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-6-5/20 | 
| ヨミ | オトワサン キヨミズデラ リャクズ キョウラク ショジ ケイダイ ズハンシュウ Otowasan kiyomizudera ryakuzu kyōraku shoji keidai zuhanshū  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | 井上春曙齋画 | 
| 著者別名 | |
| 出版者 | [京都]山本五郎兵衛 | 
| サイズ | 34.0×46.3(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | 弘化4(1847) | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

