高野山絵図 -紀州高野山絵図-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
 高野山は和歌山県伊都郡東南にある高山。もと丹生明神々領であったものを、弘仁7年(816)、唐より帰朝した空海が嵯峨天皇に奏請して賜わり金剛峰寺を開創してより、真言宗の霊山として知られている。山上の平地には金剛峰寺の堂塔を中心に多数の寺坊と民家が並立しており、高野町を形成する。
 本図は山麓慈尊院から長坂道を登って金剛峰寺の総門である大門に至り、ここから金堂・根本大塔等金剛峰寺の中心をなす堂塔を拝し、奥之院に至る一山の全貌を描きあらわしている。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-8-4/13 | 
| ヨミ | コウヤサン エズ キシュウ コウヤサン エズ Kōyasan ezu kishū kōyasan ezu  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | 西岡氏筆 | 
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 71.0×43.0(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | 寛政12(1800) | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版部分着色 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

