江州山門阪本戒光山西教寺図 -江州諸寺境内図版集-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
大津市坂本町に在る天台宗真盛派本山。草創は推古朝と伝えられるが、室町期真盛上人によって復興され、元亀2年(1571)織田信長の兵火に焼かれたが、天正2年(1574)8世源真により再建。本堂は明智光秀の建立という。この時その他の諸堂も旧観に復した。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-10-3/5 | 
| ヨミ | ゴウシュウ サンモン サカモト カイコウサン サイキョウジ ズ ゴウシュウ ショジ ケイダイ ズハンシュウ Gōshū sammon sakamoto kaikōsan saikyōji zu gōshū shoji keidai zuhanshū  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 35.7×49.0(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | 天保14(1838) | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

