(摂州)箕面山滝安寺伽藍之図 -諸国寺院境内図版集-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
 大阪箕面滝安寺蔵版。
 大阪箕面市平尾に在る天台宗寺門派の寺、箕面山吉祥院と号す。白稚年中(650~654)、役行者(小角)の創建という。本尊は弁才天像。現在の堂宇は江戸初期後水尾天皇の勅願によって再興せるもの。寺背に十余丈の瀑布がかかっている。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-11-7/16 | 
| ヨミ | セッシュウ ミノオサン リュウアンジ ガラン ノ ズ ショコク ジイン ケイダイ ズハンシュウ Sesshū minōsan ryūanji garan no zu shokoku jiin keidai zuhanshū  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | 松翠[画] | 
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 36.0×47.7(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | |
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 ●「慶應元年乙丑秋九月十六日祐甫祐敬参詣満山紅葉也」と墨書あり  | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

