[(四国第三十四番)種間寺本尊] -諸仏菩薩図版集-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
 種間寺は土佐秋山村にある新義真言宗の古刹。聖徳太子草創と伝え弘法大師由縁の寺という。本尊は薬師如来並に日光・月光両脇士坐像。(木彫・国宝)
 本図は右の薬師三尊を図示し、図上に薬師如来の種子と「四国第三十四番札所」の印記あり。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-18-4/30 | 
| ヨミ | シコク ダイ サンジュウヨンバン タネマジ ホンゾン ショブツ ボサツ ズハンシュウ Shikoku dai sanjūyomban tanemaji honzon shobutsu bosatsu zuhanshū  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 42.5×30.7(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | [江戸時代] | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

![[(四国第三十四番)種間寺本尊] -諸仏菩薩図版集-](/images/middle/13/130449.jpg)