愛宕山之図 -諸国神社境内図版集-
- < 前へ
- 次へ >
解題
京都愛宕神社蔵版。
愛宕山は、洛西嵯峨野の西北、丹波の国境に聳ゆる京都第一の高山。標高924m。もと手百山と称したが、愛宕権現を勧請してから愛宕山と改称した。山頂の社祇には、軻遇突智神を奉る。光仁天皇天応元年(781)釈慶後、和気清麻呂の奉勅創建。朝日山白雲寺を創めたが、明治維新の際、白雲寺を廃し、阿多古神社と改められた。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-22-5/50 |
| ヨミ | アタゴヤマ ノ ズ ショコク ジンジャ ケイダイ ズハンシュウ Atagoyama no zu shokoku jinja keidai zuhanshū |
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 35.0×47.0(cm) |
| 数量単位 | 1(枚) |
| 刊年 | [嘉永年間(1848~1855)] |
| コレクション | 禿氏文庫 |
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 ●「杉浦丘園」の朱印あり |
| カット数 | 1 |
| 画像種別 | カラー |

