吉野山名所記ひとりあんない -諸国神社境内図版集-
- < 前へ
- 次へ >
解題
吉野山は奈良県大峰山脈の北端にある山。古来桜の名所として知られる。修験道の聖地。役ノ行者が開創した。金峯山寺の本堂蔵王堂が吉野の中心地にそびえている。修験道の坊舎桜本坊、南朝の悲史を伝える吉水院、如意輪寺、後醍醐天皇の御陵その他数々の古跡を図示し、図上には「吉野山名所記ひとりあんなひ」と題して、本堂安置の蔵王権現の由来記から、如意輪寺のことなど、つぶさに芳の一山の案内記を掲げている。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-22-14/50 |
| ヨミ | ヨシノサン メイショキ ヒトリアンナイ ショコク ジンジャ ケイダイ ズハンシュウ Yoshinosan meishoki hitoriannai shokoku jinja keidai zuhanshū |
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 28.2×40.0(cm) |
| 数量単位 | 1(枚) |
| 刊年 | [江戸末期] |
| コレクション | 禿氏文庫 |
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 |
| カット数 | 1 |
| 画像種別 | カラー |

