摂州住吉社細見絵図 -諸国神社境内図版集-
- < 前へ
- 次へ >
解題
大阪住吉神社蔵版。
本図は大阪住吉神社の全域を図示せるものである。先ず西大鳥居の側に海神住吉神を表象するように高灯篭が建てられているのが目につく。大鳥居を入れば、池に架せられた反橋を渡って本社前に至る。社殿は第四社と第三社が併列、その奥に第ニ社第一社が継列に鎮座されている。この社殿建築を住吉造と称して古来神社建築の一様式を示すものとせられている。尚隣接して神宮寺の諸殿堂が描かれている。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-22-18/50 |
| ヨミ | セッシュウ スミヨシ ノ ヤシロ サイケン ノ エズ ショコク ジンジャ ケイダイ ズハンシュウ Sesshū sumiyoshi no yashiro saiken no ezu shokoku jinja keidai zuhanshū |
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 23.0×36.5(cm) |
| 数量単位 | 1(枚) |
| 刊年 | [江戸時代] |
| コレクション | 禿氏文庫 |
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 |
| カット数 | 1 |
| 画像種別 | カラー |

