五劫思惟ノ御身影 -(本邦古寺等)阿弥陀如来図版集-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
法蔵菩薩は、五劫の間思惟した結果、正覚成就して阿弥陀仏と成られたと説く(無量寿経)。極度に痩せた菩薩が片膝を立て坐し、両手で膝を抱いて思惟する様が描かれている。浄土教徒の尊崇するところのものである。奈良の東大寺勧進所五劫院には、木造の思惟像(鎌倉)が安置されている。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-24-2/12 | 
| ヨミ | ゴコウ シユイ ノ ゴシンエイ ホンポウ コジ トウ アミダ ニョライ ズハンシュウ Gokō shiyui no goshin-ei hompō koji tō amida nyorai zuhanshū  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 28.3×20.5(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | [江戸時代] | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32150578 | 
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

