空也堂歓喜踊躍念仏図 -六字名号各種並ニ念仏三昧縁起-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
 南無阿弥陀仏は阿弥陀仏の具名。六字名号という。観無量寿経などに出で、口にこれを唱え、これを書して本尊と表示する、即ち浄土教家の依憑とするところ。ことに親鸞聖人は、浄土真宗の本尊として尊重された。
 京都空也堂版。空也堂は、平安朝の高僧空也上人(勝光)を開基とする時宗の寺。踊念仏は、空也上人の創めたもので、阿弥陀仏の名号を唱える功徳の広大なことを歓喜して、鉢を叩き鐘を鳴らして高唱念仏して、踊り歩く様をあらわす。空也堂では、毎年空也上人の忌日11月13日にこれを修している。
 本図は空也堂で厳修の踊念仏の有様を描いている。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-27-10/10 | 
| ヨミ | クウヤドウ カンギ ユヤク ネンブツ ズ ロクジ ミョウゴウ カクシュ ナラビニ ネンブツ ザンマイ エンギ Kūyadō kangi yuyaku nembutsu zu rokuji myōgō kakushu narabini nembutsu zammai engi  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 28.0×40.0(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | [江戸時代] | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

