[金胎両界曼荼羅(金剛界)] -曼荼羅各種図版集-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
 曼荼羅は梵語。壇または円輪具足等と訳し、方円の壇上で諸仏諸尊を安置し、その功徳を聚集して一大法門を成するという。その様相を図示するものを曼荼羅という。金剛界曼荼羅、胎蔵界曼荼羅、両界曼荼羅など、密教の重要な構成要素である。なお、当麻曼荼羅は浄土教のものであって、密教でいう曼荼羅とは異なるものがある。
 本図は欄外下部に金剛界曼荼羅略頌を出し、沙門龍肝印施と刻記する。金剛頂経を所依とする金剛界曼荼羅であるが、諸仏諸尊名は梵字(種字)を以てあらわしている。なお、その梵字に一々漢名を書き入れしている。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-30-2/16 | 
| ヨミ | コンタイ リョウカイ マンダラ コンゴウカイ マンダラ カクシュ ズハンシュウ Kontai ryōkai mandara kongōkai mandara kakushu zuhanshū  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 48.0×35.0(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | [江戸時代] | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

![[金胎両界曼荼羅(金剛界)] -曼荼羅各種図版集-](/images/middle/13/130645.jpg)