[一輪二尊像] -明王部・天部諸像版画-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
 明王は真言陀羅尼を誦じて最も効験のある仏。救い難い衆生を教化する仏と解されている。その代表的なものに不動明王がある。天部の諸尊は仏教以外の宗教から移入された仏。仏教の守護神として考えられてきた。方位の守護神としての四天王像や、その他種々雑多な神像が残されている。
 一輪光中日月二天並立図。図下に日蓮自署花押を刻す。南禅寺開山普門禅師筆の縁起あり。本図は「日月一体陰陽和合之根元」を示すものといい、「弘長元年六月六日日蓮上人伊豆伊東配流下開眼之秘宝」という。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-31-7/9 | 
| ヨミ | イチリン ニソン ゾウ ミョウオウブ テンブ ショゾウ ハンガ Ichirin nison zō myōōbu tembu shozō hanga  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 45.0×21.0(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | [江戸時代] | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺(後摺) | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

![[一輪二尊像] -明王部・天部諸像版画-](/images/middle/13/130666.jpg)