[道元禅師頂相]
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
 日本曹洞禅の開祖道元禅師の真容を巧みに描いている。室町期にも禅師像の版画が出ており(東京村口氏蔵)、構図も同様であるが、部分的に相違が見られる(袈裟に環無し、払子の持ち方、柱杖の形態異なる)。自筆の七言偈四行が題せられ、自書捺印されている。
 認是為真真為甚是
 挙是為真為侍是
 恁広見得掛空何
 是身牆壁未同心
 道元自題(印)
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-38 | 
| ヨミ | ドウゲン ゼンジ チンソウ Dōgen zenji chinsō  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 77.5×26.5(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | [江戸時代] | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

![[道元禅師頂相]](/images/middle/13/130679.jpg)