[白山大黒天像] -大黒天・七福神・宝船図版類-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
 大黒天は本来寺院守護、豊饒を司る神として祭られてきたが、我が国では専ら福徳将来の神として崇敬されてきた。この大黒天を含めた七福神もまた、七種の福徳を支配する神として信仰されている。
 白山は加賀国の南方の越前・飛騨・美濃の三国に跨る高山。御前嶽・大汝(おおなむち)峯・別山の三所を白山三所という。この大汝峯山上に白山大黒天は祀られている。即ち大己貴命(大国主命)のことである。福徳支配の神として尊崇されている。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-48-4/13 | 
| ヨミ | ハクサン ダイコクテン ゾウ ダイコクテン シチフクジン タカラブネ ズハン ルイ Hakusan daikokuten zō daikokuten shichifukujin takarabune zuhan rui  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | (金沢)近弥二郎 | 
| サイズ | 51.0×29.9(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | 昭和10(1935) | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

![[白山大黒天像] -大黒天・七福神・宝船図版類-](/images/middle/13/130706.jpg)