[恵比寿・大国ニ福神図] -大黒天・七福神・宝船図版類-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
 大黒天は本来寺院守護、豊饒を司る神として祭られてきたが、我が国では専ら福徳将来の神として崇敬されてきた。この大黒天を含めた七福神もまた、七種の福徳を支配する神として信仰されている。
 京都八幡円福寺。鯛を小脇に釣竿を持つ恵比須神と、小槌を持ち袋を背負い宝俵に坐す大黒天は、共に七福神の中の一尊として信仰されている。本図は背景に山と樹を描き、「龍寳山圓福寺」と刻記する。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-48-5/13 | 
| ヨミ | エビス ダイコク ニフクジン ズ ダイコクテン シチフクジン タカラブネ ズハン ルイ Ebisu daikoku nifukujin zu daikokuten shichifukujin takarabune zuhan rui  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 34.2×24.4(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | [江戸時代] | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●木版墨摺 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | カラー | 

![[恵比寿・大国ニ福神図] -大黒天・七福神・宝船図版類-](/images/middle/13/130707.jpg)