[(八幡大菩薩・天照皇大神・春日大明神)三社托宣] -天照皇太神神影並ニ神道関係図版類-

  • < 前へ
  •  
  •  
  • 次へ >
[(八幡大菩薩・天照皇大神・春日大明神)三社托宣] -天照皇太神神影並ニ神道関係図版類-

解題

 天照大神は我が国神話時代の高天原の主神。伊弉諾尊と伊弉冉尊を父母とする女神。大日孁貴神(おおひるめのむちのかみ)。日の神と仰がれ、皇室の祖神として伊勢皇大神宮(内宮)に祀られ、国民崇敬の中心とされた。
 天照大神・八幡大菩薩・春日大明神の神告と称する三社託宣は、室町時代からよく書写されて、世人の信仰を集めてきた。この一紙もその一例を示すものである。ただし、これは両部神道者流の偽作かといわれている。

 
項目内容
請求記号024.301-51-8/9
ヨミハチマン ダイボサツ テンショウコウタイジン カスガ ダイミョウジン サンシャ タクセン テンショウコウタイジン シンエイ ナラビニ シントウ カンケイ ズハン ルイ
Hachiman daibosatsu tenshōkōtaijin kasuga daimyōjin sansha takusen tenshōkōtaijin shinei narabini shintō kankei zuhan rui
資料別名
著者名桑希文書
著者別名
出版者
サイズ65.5×26.0(cm)
数量単位1(枚)
刊年[江戸時代]
コレクション禿氏文庫
OPAC
IIIF ManifestIIIF Icon https://da.library.ryukoku.ac.jp/iiif/130729/1/manifest.json
関連リンク
備考●紙本墨書
●「桑希文」の朱印あり
カット数1
画像種別カラー