西園寺相国百首 / 藤原定家三百首
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2024年度展観「中世本願寺の文学」
『西園寺相国百首 / 藤原定家三百首』は本書外題(後補)による書名である。内容は、安土・桃山時代の公卿であり、関白、太政大臣であった近衛前久が、鷹詞(鷹を使う人が用いる特殊な用語)について詠んだ百首である『龍山公鷹百首』の零本である。跋文によると、前久(龍山)が西園寺相国鷹百首歌ならびに中納言藤原定家の鷹の歌三百首を見た想いを百首の歌に表したとしている。外題(後補)は跋文を読み誤ったものと思われる。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 請求記号 | 022-511-1 |
| ヨミ | サイオンジ ショウコク ヒャクシュ / フジワラ ノ サダイエ サンビャクシュ Saionji shōkoku hyakushu / Fujiwara no sadaie sambyakushu |
| 資料別名 | |
| 著者名 | 龍山[撰] |
| 著者別名 | 近衛前久 |
| 出版者 | |
| サイズ | 24.0×16.8(cm) |
| 数量単位 | 1(冊) |
| 刊年 | |
| コレクション | |
| OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32083685 |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●写本 ●巻末に「于時天正十七年卯月仲旬龍山作」とあり |
| カット数 | 24 |
| 画像種別 |

