能之図式大成

  • < 前へ
  •  
  •  
  • 次へ >
能之図式大成

解題

2025年度展観「日本の美・日本の芸能」
 本書は、『能之訓蒙図彙のうのきんもうずい』が刊行されてから10年後に成立した能の解説書である。6巻から成り、共演形式の演目である「弓矢之立合」や能舞台の解説に始まり、面、装束、小道具などを図入りで解説している他、「作物つくりもの」や狂言の小道具、面の解説もなされている。また、第6巻の巻末には、江戸と京都の役者名簿を付す。

 
項目内容
請求記号773-40-W-6
ヨミ
資料別名題簽:(繪入)能之図式
2-6冊目巻頭:能之圖式
版心:能式
著者名
著者別名
出版者[京都]谷口七郎兵衛[等]
サイズ21.8×15.7(cm)
数量単位6(冊)
刊年元禄10(1697)
コレクション写字台文庫
OPAChttps://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21356773
IIIF ManifestIIIF Icon https://da.library.ryukoku.ac.jp/iiif/160213/1/manifest.json
関連リンク
備考●その他出版者: (京都)谷口梅花堂, (大坂)淺野孫兵衛
●挿図あり
カット数115
画像種別カラー