香道真伝

  • < 前へ
  •  
  •  
  • 次へ >
香道真伝

解題

2025年度展観「日本の美・日本の芸能」
 本書の著者である関親卿せきちかさと(生卒年未詳)は、江戸時代中期に活躍した志野流しのりゅうの香道家である。本書は、親卿が志野流の香道を初学者に伝えることを目的に著した書物で、志野流の歴史、組香くみこう、茶と香との関係などが記されている。また、内容によっては、志野流の流れを汲む大枝流芳おおえだりゅうほうの著書から引用した箇所もある。

 
項目内容
請求記号792-40-W-2
ヨミ
資料別名
著者名關親卿著
著者別名
出版者[京都]北村四良兵衞[等]
サイズ22.8×16.2(cm)
数量単位2(冊)
刊年安永5(1776)跋
コレクション写字台文庫
OPAChttps://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21189555
IIIF ManifestIIIF Icon https://da.library.ryukoku.ac.jp/iiif/170098/1/manifest.json
関連リンク
備考●その他出版者: [尾張]藤屋吉兵衞, (浪速)大野木市兵衛, [江戸]須原茂兵衞, [京都]植村藤右衞門
●2冊目巻末に「任任齋蔵板」とあり
●挿図あり
カット数51
画像種別カラー