香道袖の橘

  • < 前へ
  •  
  •  
  • 次へ >
香道袖の橘

解題

2025年度展観「日本の美・日本の芸能」
 本書の著者である上野宗吟うえのそうぎん(生卒年未詳)は、室町中期の香道家志野しの宗信そうしんを祖とする志野流の流れを汲み、茶道は表千家6代の原叟宗佐げんそうそうさの門人とされている。本書の凡例には、本書が『香道秘伝書』に記すところを基本としながらも、初心者にも役立つようにした書であることが記されている。

 
項目内容
請求記号792-6-W-2
ヨミ
資料別名
著者名上野宗吟著述
著者別名
出版者[江戸]植村藤三郎[等]
サイズ2.6×16.2(cm)
数量単位2(冊)
刊年安永3(1774)
コレクション写字台文庫
OPAChttps://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21189267
IIIF ManifestIIIF Icon https://da.library.ryukoku.ac.jp/iiif/170100/1/manifest.json
関連リンク
備考●その他出版者: [京都]植村藤右衞門
●挿図あり
●2冊目巻末に「平安錦山堂歌書和書目録」あり
カット数110
画像種別カラー