甲陽生花百瓶図
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2025年度展観「日本の美・日本の芸能」
本書の著者である是心軒 一露(1734~1780)は、江戸時代中期に活躍した華道家である。京都で、松月堂叡尊の流れをくむ中流軒 宣柳に学び、江戸に戻って松月堂古流を創始した。本書は、一露が門弟に各々秀逸とする生花を写させて集め、そこから100の生花を選んで刊行したものである。
項目 | 内容 |
---|---|
請求記号 | 793-10-W-3 |
ヨミ | |
資料別名 | 序:甲陽百瓶 |
著者名 | 是心軒一露撰 |
著者別名 | |
出版者 | 三枝麻葛[等] |
サイズ | 27.0×17.1(cm) |
数量単位 | 3(冊) |
刊年 | 安永3(1774) |
コレクション | 写字台文庫 |
OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21189771 |
IIIF Manifest | ![]() |
関連リンク | |
備考 | ●その他出版者: 島田關和, 山直哉 ●1冊目見返しに「是心軒蔵版」とあり ●挿図あり |
カット数 | 93 |
画像種別 | カラー |