日本山海名物図会
- < 前へ
- 次へ >
解題
『日本山海名物図会』は、江戸時代中期から後期にかけて、大坂の書肆赤松閣の主人であった平瀬徹斎(生没年未詳)が、日本各地の産物の採取方法、製法などを編集し、同じ大坂の浮世絵師長谷川光信(生没年未詳)が描いた絵図に解説を加える形で作られたものである。
日本各地の名物として扱われているものは、金、銀、銅、鉛、鉄などの鉱物にはじまり、茶、大根、密柑などの農産物、包丁、笠、籠細工、団扇などの工芸品、昆布、鮎、蜆、章魚、鯨などの水産品があり、幅広く扱われている。
項目 | 内容 |
---|---|
請求記号 | 024.3-810-W-5 |
ヨミ | |
資料別名 | 版心:山海名物圖繪 |
著者名 | 平瀬徹齋編, 長谷川光信畫 |
著者別名 | |
出版者 | (浪華)鹽屋卯兵衛[等] |
サイズ | 25.6×18.2(cm) |
数量単位 | 5(冊) |
刊年 | 寛政9(1797) |
コレクション | 禿氏文庫 |
OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32002562 |
IIIF Manifest | https://da.library.ryukoku.ac.jp/iiif/200828/1/manifest.json |
関連リンク | |
備考 | ●その他出版者: (浪華)播磨屋幸兵衛, 鹽屋長兵衛 ●挿絵あり |
カット数 | 109 |
画像種別 | カラー |