築山庭造伝
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2020年度展観「禿氏祐祥~知の先人~」
作者である北村援琴(生没年未詳)は、江戸時代中期の造庭家とされる人物であるが、詳しい事績等は知られていない。『築山庭造伝』に自序を記しているが、記したのが享保20年(1735)であることから、その頃に活躍した人物であることが窺えるのみである。
『築山庭造伝』は上・中・下の三巻から成り、造園について、石に関すること、植樹のこと、植樹の防虫のこと、金魚などを飼う方法など、あらゆることが記されている。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 請求記号 | 024.3-1087-W-3 |
| ヨミ | ツキヤマ ニワツクリデン Tsukiyama niwatsukuriden |
| 資料別名 | 1冊目見返し:庭造傳 序:築山山水庭造傳 |
| 著者名 | 北村援琴著述, 藤井重好畫圖 |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 25.5×18.5(cm) |
| 数量単位 | 3(冊) |
| 刊年 | 享保20(1735)序 |
| コレクション | 禿氏文庫 |
| OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32019502 |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●挿図あり |
| カット数 | 90 |
| 画像種別 | カラー |

