元治元年甲子七月洛中大火夢物語
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2022年度展観「戦と平和」
幕末、長州藩は尊王攘夷を掲げ朝廷に影響を及ぼしていたが、文久3年(1863)8月18日の政変で、薩摩・会津によって失脚し、京都を追われた。その後、再起を図っていた長州藩は、元治元年(1864)7月18日夜、御所に突入した。
この事件が、世に言う禁門の変(蛤御門の変)である。結果として長州藩は、薩摩・会津の連合軍に完敗して敗走するが、同時に、戦場となった御所や長州藩屋敷から出火した火災は、京都一円を焼き尽くした。その時の火災の様子を記した書物が『洛中大火夢物語』である。
■2020年度展観「禿氏祐祥~知の先人~」
幕末、長州藩は、尊王攘夷を掲げて、朝廷に影響を及ぼしていたが、文久3年(1863)8月18日の政変で、薩摩・会津によって失脚し、京都を追われた。その後、再起を図っていた長州藩であったが、元治元年(1864)7月18日夜に、御所に突入した。
この事件は、禁門の変(蛤御門の変)と言われ、長州藩は、薩摩・会津の連合軍に完敗して敗走する結果となった。同時に、戦場となった御所や長州藩屋敷から出火した火災は、京都一円を焼き尽くした。この火災の様子を記した書物が『洛中大火夢物語』である。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 請求記号 | 024.3-1139-W-1 |
| ヨミ | ゲンジ ガンネン カッシ シチガツ ラクチュウ タイカ ユメモノガタリ Genji gannen kasshi shichigatsu rakuchū taika yumemonogatari |
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 17.0×12.0(cm) |
| 数量単位 | 1(冊) |
| 刊年 | |
| コレクション | 禿氏文庫 |
| OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32019852 |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●口絵あり |
| カット数 | 13 |
| 画像種別 | カラー |

