祇園会細記
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2021年度展観「病と生きる」
『祇園会細記』は、祇園祭の由来や各山鉾について詳細を記したものである。本資料は、序文などの冒頭部分を欠いている。
八坂神社の祭礼であり、京都の夏の行事として知られる祇園祭は、疫神や死者の怨霊などを鎮めなだめるために行う祭である御霊会を起源とする。御霊会は、貞観5年(863)に初めて東寺の神泉苑で執り行われたが、貞観11年(869)の御霊会が祇園祭の始まりとされている。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 請求記号 | 024.3-898-W-1 |
| ヨミ | ギオンエ サイキ Gione saiki |
| 資料別名 | 題簽:山鉾由來記 版心:祇園會圖 |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 21.8×15.5(cm) |
| 数量単位 | 1(冊) |
| 刊年 | |
| コレクション | 禿氏文庫 |
| OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32002858 |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●挿絵あり |
| カット数 | 30 |
| 画像種別 | カラー |

