源平盛衰記
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2022年度展観「戦と平和」
『源平盛衰記』は、軍記物語『平家物語』の異本であり、読本系統に分類される。応保年間から寿永年間(1161~1183)までの源氏・平氏の盛衰興亡について、百数十の項目を立てて詳しく叙述している。また本資料には、挿絵が施されている。
構成や表現の格調は、『平家物語』に及ばないとされているが、内容については、源氏関係や仏教説話などが増補されて豊富であることから、後世の謡曲や浄瑠璃への影響が大きいとされている。
■2021年度展観「病と生きる」
『源平盛衰記』は、軍記物語『平家物語』の異本であり、読本系統に分類される。応保年間から寿永年間(1161~1183)までの源氏・平氏の盛衰興亡を詳しく叙述している。本資料には、挿絵が施されている。
平清盛は熱病により最後を迎えるが、東大寺や興福寺を焼いた仏罰とされていた。挿絵にも水風呂が湯気となりその中で苦しむ清盛が描かれている。近年では、この熱病がマラリアではないかという説がある。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 請求記号 | 913.4-2-W-12 |
| ヨミ | |
| 資料別名 | 題簽:(和注ゑ入)源平盛衰記 版心:盛衰記 |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | [京都]辻三郎兵衛[等] |
| サイズ | 13.2×19.4(cm) |
| 数量単位 | 12(冊) |
| 刊年 | 宝永4(1707) |
| コレクション | 写字台文庫 |
| OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21176894 |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●その他出版者: [京都]伊藤勘七, 伊藤七郎兵衛 ●挿絵あり |
| カット数 | 1690 |
| 画像種別 | カラー |

