[源氏物語]
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2023年度展観「〈紫式部〉の物語」9/48
『源氏物語』54巻揃い、特大書型が特徴の写本。10名程度による寄合書で、たとえば蓬生、藤裏葉、竹河の各巻は定家様による同一筆蹟である。表紙の装幀、料紙、筆蹟などから、名のある公家によって製作され、伝えられたものと推定される。本文は青表紙本(藤原定家が作成した写本)系で、河内本(源光行・親行親子が作成した写本)を他本注記している箇所もある。
展示箇所(第23冊4カット目)は、「源氏物語一部(=全巻)の祝言」(今川範政『源氏物語提要』)とされる初音巻の巻頭。三条西実隆 (1455~1537)の日記『実隆公記』によると、正月2日の嘉例行事として「初音一覧」(初音巻の“読み初め”)が行われていた。
項目 | 内容 |
---|---|
請求記号 | 021-624-54 |
ヨミ | ゲンジ モノガタリ Genji monogatari |
資料別名 | |
著者名 | [紫式部著] |
著者別名 | |
出版者 | |
サイズ | 30.1×23.4(cm) |
数量単位 | 54(冊) |
刊年 | [江戸中期] |
コレクション | |
OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32102520 |
IIIF Manifest | https://da.library.ryukoku.ac.jp/iiif/230708/1/manifest.json |
関連リンク | |
備考 | ●写本 ●朱点あり (朱墨の書入れ, あるいは朱赤の紙片貼付による) ●奇数巻に「西洞院蔵書」「淳風堂章」「時」, 偶数巻に「西洞院蔵書」「吾唯足知」と判読不明の小型印, 各巻3種の朱印あり ●所収内容: 1冊目「桐壺」, 2冊目「帚木」, 3冊目「空蝉」, 4冊目「夕顔」, 5冊目「若紫」, 6冊目「末摘花」, 7冊目「紅葉賀」, 8冊目「花宴」, 9冊目「葵」, 10冊目「賢木」, 11冊目「花散里」, 12冊目「須磨」, 13冊目「明石」, 14冊目「澪標」, 15冊目「蓬生」, 16冊目「関屋」, 17冊目「絵合」, 18冊目「松風」, 19冊目「薄雲」, 20冊目「朝顔」, 21冊目「少女」, 22冊目「玉鬘」, 23冊目「初音」, 24冊目「胡蝶」, 25冊目「蛍」, 26冊目「常夏」, 27冊目「篝火」, 28冊目「野分」, 29冊目「行幸」, 30冊目「藤袴」, 31冊目「真木柱」, 32冊目「梅枝」, 33冊目「藤裏葉」, 34冊目「若菜 上」, 35冊目「若菜 下」, 36冊目「柏木」, 37冊目「横笛」, 38冊目「鈴虫」, 39冊目「夕霧」, 40冊目「御法」, 41冊目「幻」, 42冊目「匂宮」, 43冊目「紅梅」, 44冊目「竹河」, 45冊目「橋姫」, 46冊目「椎本」, 47冊目「総角」, 48冊目「早蕨」, 49冊目「宿木」, 50冊目「東屋」, 51冊目「浮舟」, 52冊目「蜻蛉」, 53冊目「手習」, 54冊目「夢浮橋」 |
カット数 | 2218 |
画像種別 |