阿弥陀如来二十五菩薩来迎図 -(本邦古寺等)阿弥陀如来図版集-
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
■2023年度展観「〈紫式部〉の物語」30/48
 墨摺に手彩色を施した一枚摺で、荘厳な阿弥陀二十五菩薩の来迎と富士山とを大きく描き、右下に横たわる往生者と看取り僧、左下に雲に乗った善導と法然をそれぞれ配置し、さらに2人の間に「南無阿弥陀仏 義賢(花押)」と書かれている。義賢(1785~1840)は富士山などを修行の場とした浄土宗の木食行者。阿部美香氏によると、本資料は「義賢行者現見感得之図」(個人蔵)と兄弟関係にあたり、阿弥陀来迎に預かる往生者こそが義賢その人であるという(「一枚摺の世界―その小釈の試み(9)」)。
 『源氏物語』においても、「今はただ、迎ふる蓮を待ちはべる」と阿弥陀来迎による極楽往生を信じる明石入道の姿が描かれている。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.301-24-12/12 | 
| ヨミ | アミダ ニョライ ニジュウゴ ボサツ ライゴウズ Amida nyorai nijūgo bosatsu raigōzu  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | |
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 42.7×29.9(cm) | 
| 数量単位 | 1(枚) | 
| 刊年 | [江戸時代] | 
| コレクション | |
| OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32160846 | 
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●墨摺彩色 | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | 

