嵯峨光仏縁起(部分)
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
■2023年度展観「〈紫式部〉の物語」31/48
 「嵯峨光仏」は嵯峨野の清涼寺の阿弥陀三尊像(国宝)。清涼寺の前身「棲霞寺」の本尊で、本資料はその縁起(巻末に清涼寺の本尊、釈迦如来にかんする縁起も短く付す)を絵巻にしたもの。金霞引の美しい料紙に金泥彩色の精写画が5図、末尾に「東武芝山宝松荼若釈海雲書」とある。同縁起の写本は、ほかに宮内庁書陵部図書寮文庫の池底叢書所収「嵯峨光仏之縁起」(本文のみ)が知られるばかりである。
 棲霞寺は、河原左大臣・源融(嵯峨天皇の皇子、822~895)の山荘「棲霞観」を彼の死後に寺に改めたもの。『花鳥余情』(021-425-15)は、光源氏が建立した「嵯峨野の御堂」(松風巻、若菜上巻)について「棲霞寺に思なすらへ侍り」と注している。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 021.1-204-1 | 
| ヨミ | サガ コウブツ エンギ Saga kōbutsu engi  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | 海雲[写] | 
| 著者別名 | |
| 出版者 | |
| サイズ | 27.7×846.0(cm) | 
| 数量単位 | 1(巻) | 
| 刊年 | [江戸後期] | 
| コレクション | |
| OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21613117 | 
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●写本 ●末尾に「東武芝山寳松荼若釋海雲書」とあり ●金泥彩色精写画(5図), 金霞引料紙 ●巻子本, 箱入り  | 
| カット数 | 1 | 
| 画像種別 | 

