篆書千字文
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2025年度展観「日本の美・日本の芸能」
『千字文』は中国の字書で、南朝梁の武帝が周興嗣(?~520)に命じて、王羲之の書から1000字を選び、4字1句の重複の無い押韻対偶の文に仕立てさせたものとされている。本資料は、湖南辰明(生卒年未詳)が漢字の書体の一つである篆書で千字文を書き、刊行したものであるが、篆書の鑑賞や、書道の手本として用いられたものかと思われる。
項目 | 内容 |
---|---|
請求記号 | 728-99-W-1 |
ヨミ | テンショ センジモン Tensho senjimon |
資料別名 | |
著者名 | 湖南辰明書 |
著者別名 | |
出版者 | |
サイズ | 26.1×18.4(cm) |
数量単位 | 1(冊) |
刊年 | 安永6(1777) |
コレクション | 写字台文庫 |
OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21195741 |
IIIF Manifest | ![]() |
関連リンク | |
備考 | |
カット数 | 17 |
画像種別 |