芝翫節用百戯通

  • < 前へ
  •  
  •  
  • 次へ >
芝翫節用百戯通

解題

2025年度展観「日本の美・日本の芸能」
 本書は、3代目中村なかむら歌右衛門うたえもん(1778~1838)の芸について、現在の国語辞書にあたる節用集せつようしゅうの体裁を模して戯作風に書いた書物である。3代目中村歌右衛門は、京・大阪を本拠に江戸でも活躍した歌舞伎役者であり、立役たちやく(男役)、実悪じつあく(敵役)、女方おんながた(女役)、所作事しょさごと(長唄を伴奏とする踊り)などに優れ、兼ねる役者と呼ばれ、演出に於いて梅玉型などの型を残し、後世にも影響を与えた。

 
項目内容
請求記号774-55-W-1
ヨミシカン セツヨウ ヒャッケ ツウ
Shikan setsuyō hyakke tsū
資料別名
著者名嫚戯堂暁鐘成編, 狂画堂蘆州画
著者別名浅山蘆国
出版者[大阪]木村彌四郎[等]
サイズ25.7×18.3(cm)
数量単位1(冊)
刊年文化12(1815)
コレクション
OPAChttps://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21469675
IIIF ManifestIIIF Icon https://da.library.ryukoku.ac.jp/iiif/250814/1/manifest.json
関連リンク
備考●挿図あり
●その他出版者: [大阪]森本太助, 山本長兵衛, 都賀和助
カット数40
画像種別