漢画指南二編
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2025年度展観「日本の美・日本の芸能」
本書は、建部綾足(1719~1774)の遺稿を養子の建視思明(生卒年未詳)が補訂して刊行した画の教則本である。建部綾足は、江戸時代中期に活躍した読本作者で絵師。本書はその第二編にあたり、江戸時代後期の画家・河村文鳳(1779~1821)が、先の諸図の欠漏を補うことを目的に刊行したものである。初編とは異なり、詳しい解説は記されていない。
項目 | 内容 |
---|---|
請求記号 | 720.9-33-W-3 |
ヨミ | カンガ シナン ニヘン Kanga shinan nihen |
資料別名 | |
著者名 | [河村]文鳳画 |
著者別名 | |
出版者 | [京都]大和屋勘兵衛[等] |
サイズ | 26.1×17.1(cm) |
数量単位 | 3(冊) |
刊年 | 文化10(1813) |
コレクション | |
OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21131193 |
IIIF Manifest | ![]() |
関連リンク | |
備考 | ●挿図あり ●その他出版者: [京都]菱屋孫兵衛, 伏見屋藤右衛門 ●巻末に「文鳳川亀」の朱印あり |
カット数 | 129 |
画像種別 |