劇場訓蒙図彙

  • < 前へ
  •  
  •  
  • 次へ >
劇場訓蒙図彙

解題

2025年度展観「日本の美・日本の芸能」
 本書は、歌舞伎の解説書で、編者は洒落本しゃれぼん滑稽本こっけいぼんなどの作者として知られる式亭しきてい三馬さんば(1776~1822)である。浮世絵師・勝川かつかわ春永しゅんえい(1762~1819)、初代歌川うたがわ豊国とよくに(1769~1825)が挿絵を描いた。内容は、芝居の世界を一つの国に見立てて、雪や雷、雨などの演出などをはじめ、劇場の様子、小道具・大道具の解説、床山や道具方などの人事の説明、殺陣たてといった形の解説など挿絵を用いて詳しく記している。中でも第7巻の当代人気役者の似顔絵は目を引くものがある。

 
項目内容
請求記号913.7-145-W-5
ヨミシバイ キンモウ ズイ
Shibai kimmō zui
資料別名
著者名式亭三馬編, 勝川春英, 歌川豐國画
著者別名
出版者[江戸]上總屋忠助
サイズ22.7×15.8(cm)
数量単位5(冊)
刊年文化3(1806)
コレクション
OPAChttps://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21479495
IIIF ManifestIIIF Icon https://da.library.ryukoku.ac.jp/iiif/250821/1/manifest.json
関連リンク
備考●挿図あり
カット数106
画像種別