絵本姉妹達大礎
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2025年度展観「日本の美・日本の芸能」
本書は、絵入りの歌舞伎根本(挿絵入りの歌舞伎の台本)である。本書の元になった『姉妹達大礎』は、江戸時代中後期に京・大阪を中心に活躍した歌舞伎作者・辰岡万作(1742~1809)、近松徳叟(1751~1810)によって作られた歌舞伎であり、『碁太平記白石噺』を題材にして、宮城野・信夫の姉妹が殺された剣術指南役の父の仇討ちを果たす筋書きとなっている。
項目 | 内容 |
---|---|
請求記号 | 913.65-30-W-7 |
ヨミ | エホン アネ イモト ダテ ノ オオキド Ehon ane imoto date no ōkido |
資料別名 | 題簽:姉妹達大礎 |
著者名 | |
著者別名 | |
出版者 | [大阪]河内屋太助 |
サイズ | 22.3×15.9(cm) |
数量単位 | 7(冊) |
刊年 | 文政2(1819) |
コレクション | |
OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21139371 |
IIIF Manifest | ![]() |
関連リンク | |
備考 | ●挿絵あり |
カット数 | 155 |
画像種別 |