[池坊花百観図]
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2025年度展観「日本の美・日本の芸能」
本書は、文化年間から文政の初年頃(1804~1820頃)の池坊門流の秀作を選び、紹介した書物である。著者の池坊専定(1769~1832)は、江戸時代後期に活躍した華道家で、池坊40代。生花の伝授形態を整備し、門弟の数を増加させた。また、専定は画家でもあり、岸派の祖である岸駒(1756~1839)に学び、梅花を描くのが得意であった。
項目 | 内容 |
---|---|
請求記号 | 022-495-1 |
ヨミ | イケノボウ ハナ ヒャッカン ズ Ikenobō hana hyakkan zu |
資料別名 | |
著者名 | 専定[著] |
著者別名 | |
出版者 | |
サイズ | 28.6×18.5(cm) |
数量単位 | 1(冊) |
刊年 | 文政3(1820) |
コレクション | |
OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32204451 |
IIIF Manifest | ![]() |
関連リンク | |
備考 | ●資料名は『国書総目録』による ●挿図(彩色)あり ●序・巻末に「専定」, 跋に「景□士藻」「清暉之印」の朱印あり |
カット数 | 56 |
画像種別 | カラー |