往生要集
- < 前へ
 - 次へ >
 
解題
■2023年度展観「〈紫式部〉の物語」27/48
 漢文で書かれている『往生要集』(26参照)をひらがな交じりの和文にし、挿絵を入れて読みやすく編集したもの。複数種ある本書のうち、本資料は元禄2年(1689)版をもとに再刻した寛政2年(1790)本。上巻が「地獄物語」、中巻が「六道物語」、下巻が「極楽物語」。このうち、展示箇所(第1冊12カット目)は上巻「地獄物語」の「第四 衆合地ごくの事」の挿絵。衆合地獄とは殺生、偸盗、邪淫を犯した者が堕ちる所で、挿絵が描いているのは邪淫の罪で堕ちる地獄の様子。
 『源氏物語』には「地獄」の語は見えないものの、たとえば明石巻に登場する罪に苦しむ故桐壺院の霊について、醍醐天皇の堕地獄説話との関連が指摘されるなど、地獄へのまなざしをたしかに感知することができる。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 請求記号 | 024.3-463-3 | 
| ヨミ | オウジョウヨウシュウ Ōjō yōshū  | 
| 資料別名 | |
| 著者名 | 源信[著] | 
| 著者別名 | |
| 出版者 | (京都)菱屋治兵衛 | 
| サイズ | |
| 数量単位 | 3(冊) | 
| 刊年 | 寛政2(1790) | 
| コレクション | 禿氏文庫 | 
| OPAC | |
| IIIF Manifest | |
| 関連リンク | |
| 備考 | ●挿絵あり ●2冊目巻末に「花階寺」の墨書あり ●3冊目巻末に「福壽軒藏板目録」あり  | 
| カット数 | 106 | 
| 画像種別 | カラー | 

