紫式部日記傍註
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2023年度展観「〈紫式部〉の物語」1-B/48
本書の跋文に、「其ノ雅趣藻詞、実ニ源語ト伯仲ヲ相為ス」とある。『紫式部日記』の風雅な趣や文彩は、『源氏物語』のそれと優劣つけがたいというのである。これは、『紫式部日記』の「文体と情態」が「物語の趣にたがはぬ事」を“発見”し、『源氏物語』研究における作者の日記の重要性を宣言した安藤為章『紫家七論』(元禄16年〔1703〕(40参照)の影響が想定される。
展示箇所(第2冊27カット目)は、時の権力者である藤原道長が紫式部に色めいた歌を贈った場面。日記によれば、その夜、局を訪れた道長を式部は拒み、戸を開けなかったという。しかし、こうした記事が紫式部を「御堂関白妾」(『尊卑分脈』)と見なすような憶測を生むことになった。
項目 | 内容 |
---|---|
請求記号 | 915.35-3-W-2 |
ヨミ | ムラサキ シキブ ニッキ ボウチュウ Murasaki shikibu nikki bōchū |
資料別名 | |
著者名 | 壷井鶴翁[著] |
著者別名 | 壺井義知 |
出版者 | [大阪]吉文字屋市左衞門 |
サイズ | 25.5×18.1(cm) |
数量単位 | 2(冊) |
刊年 | 享保14(1729)跋 |
コレクション | |
OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21141395 |
IIIF Manifest | https://da.library.ryukoku.ac.jp/iiif/230702/1/manifest.json |
関連リンク | |
備考 | ●上巻頭に「紫女[系]譜」あり ●下巻末に後補(谷村光義)あり ●各巻頭に「尾池」「かみよし」の朱印あり |
カット数 | 85 |
画像種別 |