[百人一首御手かゝみ]

  • < 前へ
  •  
  •  
  • 次へ >
[百人一首御手かゝみ]

解題

■2023年度展観「〈紫式部〉の物語」4/48
 折本装に挿絵を貼る手鑑てかがみ様式で金銀泥彩色画きんぎんでいさいしきがを100図収めた、「百人一首」の歌仙絵(すぐれた歌人の肖像に詠歌等を添えたやまと絵)。添付の古筆こひつ了音りょうおん(1674~1725)の極書きわめがき「百人一首御筆者」(宝永元年〔1704〕)は、和歌は34名の能筆家によるもので、なかでも紫式部、大弐三位だいにのさんみ (紫式部の娘)、伊勢大輔いせのたいふの和歌は「藤谷殿為信朝臣ふじたにどのためのぶあそん」(1676~1740、冷泉家支流の藤谷家第四代当主)の手とする。
 展示箇所(32カット目)は紫式部の歌仙絵。57番歌「めくりあひてみしやそれともわかぬまに雲かくれにし夜半の月哉」は『紫式部集(紫式部家集)』(3参照)の冒頭歌で、『新古今和歌集』にも入集にっしゅう。詞書によれば、久しぶりに再会した幼なじみとの別れを惜んで詠んだ歌である。

 
項目内容
請求記号021-621-2
ヨミヒャクニン イッシュ オン テカガミ
Hyakunin isshu on tekagami
資料別名百人一首御手鑑
著者名
著者別名
出版者
サイズ本体:34.0×23.4(cm)
極書:17.0×18.7(cm)
数量単位1(冊)
刊年[江戸中期]
コレクション
OPAChttps://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32042032
IIIF ManifestIIIF Icon https://da.library.ryukoku.ac.jp/iiif/230704/1/manifest.json
関連リンク
備考●写本
●金銀泥彩色画100図, 手鑑様式
●古筆了音の極書を付す
カット数71
画像種別