十帖源氏

  • < 前へ
  •  
  •  
  • 次へ >
十帖源氏

解題

■2023年度展観「〈紫式部〉の物語」43/48
 『源氏物語』の梗概書で、挿絵131図を有する。自跋から承応3年(1654)成立とする従来説に対して、初刊が慶安年間(1648~52)を下らないとする新説が有力。その場合、本書の刊行が、『源氏物語』最初の挿絵入り板本である山本春生しゅんしょうの慶安3年本『絵入えいり源氏物語』(11参照)以前だった可能性が生じる。著者の野々口立圃りゅうほ(1595~1669)は俳諧師で、春正とともに松永貞徳ていとく門下。本書は俳諧のための参考書だったとも推測される。本資料は自跋無刊記本で、新説に基づけば明暦年間(1655~58)あたりの刊行か。
 展示箇所(第1冊4カット目)は巻一冒頭、「石山寺起筆伝説」による紫式部像。参籠中の紫式部が琵琶湖に映る月を観て物語を着想し、文机に硯を置いて筆を執り、大般若経だいはんにゃきょうの裏に書き付ける場面。

 
項目内容
請求記号913.36-47-W-10
ヨミジュウジョウ ゲンジ
Jūjō genji
資料別名
著者名[野々口]立圃著画
著者別名
出版者
サイズ27.8×19.5(cm)
数量単位10(冊)
刊年[万治4(1661)]
コレクション写字台文庫
OPAChttps://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21176823
IIIF ManifestIIIF Icon https://da.library.ryukoku.ac.jp/iiif/230726/1/manifest.json
関連リンク
備考●出版年は「国書総目録」による
●挿絵あり
カット数448
画像種別