隨筆
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2023年度展観「〈紫式部〉の物語」37/48
天文24年(1555)8月14~21日、三条西公条(16参照)が大覚寺義俊・宗養・紹巴とともに石山寺に赴き、観月と千句連歌(石山千句)の会を催し、さらに百韻連歌や名号和歌を詠じた“石山月見行”の記録。本資料は、群書類従本や公条自筆と見られる石山寺所蔵本と比較すれば明らかなように、後半の記事を欠く。
展示箇所(3カット目)は本資料の冒頭。石山月見行のきっかけは、前年秋に公条が『源氏物語』講釈をした際、「或説」として「紫式部は石山寺で物語を起筆した」という『河海抄』に載るような話(36参照)を取り上げたことだったという。文中には、現在の石山寺にもある「源氏のま(間)」という語が見える。
項目 | 内容 |
---|---|
請求記号 | 091-152-W-1 |
ヨミ | ズイヒツ Zuihitsu |
資料別名 | |
著者名 | |
著者別名 | |
出版者 | |
サイズ | |
数量単位 | 1(冊) |
刊年 | |
コレクション | 写字台文庫 |
OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21373713 |
IIIF Manifest | https://da.library.ryukoku.ac.jp/iiif/190036/1/manifest.json |
関連リンク | |
備考 | ●写本 ●本文から内容は三条西公条「石山月見記」であると思われる |
カット数 | 9 |
画像種別 | カラー |