河海鈔
- < 前へ
- 次へ >
解題
■2023年度展観「〈紫式部〉の物語」13/48
室町幕府第2代将軍・足利義詮の命により、貞治年間(1362~68)に作成された『源氏物語』の注釈書。博引傍証して出典考証するところに特徴があり、爾後の研究に大きな影響を与えた。「注釈は河海抄ぞ第一の物なる」(本居宣長『源氏物語玉の小櫛』)と評されるゆえんである。本資料は寄合書で、中書本(36参照)と覆勘本に大別される本文系統のうち、覆勘本系統に属する。同系統の高松宮家本と同じ奥書が巻一末にあり。「青蓮王府」(青蓮院)と「近衛蔵」の蔵書印があり、その伝来も注目される。
展示箇所(第10冊6カット目)では、玉鬘巻の大夫監「君にしも心たかはゝ」詠について、『紫式部集(紫式部家集)』18番歌「あひみむとおもふ心は」(5参照)との関連を注している。
項目 | 内容 |
---|---|
請求記号 | 021-636-20 |
ヨミ | カカイショウ Kakaishō |
資料別名 | |
著者名 | 源惟良撰 |
著者別名 | 四辻善成 |
出版者 | |
サイズ | 27.7×20.8(cm) |
数量単位 | 20(冊) |
刊年 | [江戸前期] |
コレクション | |
OPAC | https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32188075 |
IIIF Manifest | https://da.library.ryukoku.ac.jp/iiif/230712/1/manifest.json |
関連リンク | |
備考 | ●写本 ●寄合書き ●「近衛蔵」「青蓮王府」の朱印あり ●朱墨の書入れあり ●所収内容: 1冊目「桐壺 」, 2冊目「箒木, 空蝉, 夕顔 」, 3冊目「若紫, 末摘花 」, 4冊目「紅葉賀, 花宴 」, 5冊目「葵, 賢木, 花散里 」, 6冊目「須磨, 明石 」, 7冊目「澪標, 蓬生, 関屋 」, 8冊目「絵合, 松風, 薄雲 」, 9冊目「朝顔, 少女 」, 10冊目「玉鬘, 初音, 胡蝶, 螢 」, 11冊目「常夏, 篝火, 野分, 行幸, 藤袴, 真木柱 」, 12冊目「梅枝, 藤裏葉 」, 13冊目「若葉上, 同下 」, 14冊目「柏木, 横笛, 鈴虫 」, 15冊目「夕霧, 御法, 幻 」, 16冊目「匂宮, 紅梅, 竹河 」, 17冊目「橋姫, 椎本 」, 18冊目「総角, 早蕨, 宿木 」, 19冊目「東屋, 浮舟 」, 20冊目「蜻蛉, 手習, 夢浮橋」 |
カット数 | 674 |
画像種別 |